洗濯ネットを使ったワイシャツの洗い方は?ネットを使うメリット

「ワイシャツを洗うたびにシワが付く」「襟や袖の黄ばみが落ちない」「型崩れしてしまう」……。こんなお悩みはありませんか?ワイシャツは清潔感が大切なアイテムですが、洗濯の仕方を間違えると、シワが増えることや、傷んでしまうことがあります。
実は、洗濯前のちょっとした下準備と洗濯ネットの活用で、ワイシャツをきれいに長持ちさせることができます。この記事では、正しい洗い方やシワを防ぐコツをまとめました。簡単にできる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
1.ワイシャツを洗濯ネットに入れて洗うメリット
ワイシャツを洗濯するとき、洗濯ネットを使うかどうかで仕上がりに大きな違いが出ます。ここでは、洗濯ネットを使う具体的なメリットについて詳しく解説します。
1-1.シワや型崩れを防ぐ
ネットに入れずに洗濯機でワイシャツを洗うと、袖などが絡まりやすく余計なシワが多く発生します。また生地同士がぶつかる衝撃で、ピシッと見せたい襟が型崩れしてしまうことがあります。
洗濯ネットに入れれば、生地のねじれや摩擦を最小限に抑え、余計なシワを防ぐことができます。また、型崩れのリスクも軽減され、長くきれいなシルエットを保ちやすくなります。洗濯後のアイロンがけをラクにするためにも、できるだけシワやヨレを防ぐ洗濯ネットの活用がおすすめです。

1-2.生地の傷みを抑える
どんな衣類でも、着用や洗濯、また時間の経過で劣化していきます。特にワイシャツは着用頻度が比較的高いため、劣化が早めだと思われます。
ですが、洗濯ネットに入れると、ワイシャツを洗濯時の外部の衝撃や摩擦から守り、生地の破れやほつれを最小限に抑えることができます。また、ボタンが取れたり割れたりする可能性も減りますし、もし取れてしまった場合にはボタンの紛失を防げます。
ワイシャツを破損から守り、長く愛用するためには、洗濯ネットを活用することがとても重要です。
1-3.他の衣類の影響を防ぐ
洗濯ネットに入れると、ワイシャツを独立した状態に保ち、他の衣類に影響を受けるのを防ぐことができます。服同士が絡まらないことで、濡れた状態での摩擦が生む色移りのリスクを軽減しつつ、また一緒に洗う洗濯物から出たほこりや糸くずの付着を防いでくれます。

2.ワイシャツを洗うときに行う下準備
ワイシャツを長く愛用するためには、洗濯方法がとても重要です。特に、洗濯前の下準備をしっかり行うことで、汚れ落ちが良くなり、シワや型崩れを防止できます。
まずは、ワイシャツを洗う前にチェックしておきたいポイントについて詳しく解説します。
2-1.洗濯表示タグを確認する
ワイシャツを洗う前に必ず「洗濯表示タグ」(「取り扱い表示タグ」)を確認しましょう。洗濯表示タグには、正しい洗い方や洗濯するときの注意点が記載されており、この注意点を守ることでワイシャツのダメージを最小限に抑えられます。

シャツを洗濯する際は、おもに以下について確認しましょう。
・洗濯機が使用できるか
・洗濯機使用時の水の温度や水流の強さ
・ドライクリーニングができるか
・アイロンの設定温度(低温〜高温)
・タンブル乾燥機が使用できるか、またその温度
・漂白剤を使用していいか、また洗剤の種類
特にアイロンや乾燥機の温度や、漂白剤の使用については、間違ったり取り扱いによってシャツが破損する可能性が高くなるため、十分注意が必要です。
【衣類の取り扱い絵表示】2-2.ポケットに物が入っていないか確認する
意外と見落としがちなのがポケットの中身の確認です。ワイシャツのポケットにレシートやハンカチ、ボールペンなどを入れたまま洗ってしまった経験はないでしょうか。

もしポケットにレシートやティッシュを入れたまま洗ってしまうと、細かく砕けた紙くずがワイシャツ全体に付着し、取り除くのが大変です。また、ボールペンを入れたまま洗ってしまうとインク漏れを起こし、ワイシャツに落ちにくいシミが付いてしまうこともあります。さらに、小銭や鍵のような硬いものを入れたまま洗濯すると、シャツの破損や洗濯機の故障の原因にもなりかねません。
ワイシャツを洗濯機や洗濯カゴに入れる前は、ポケットの中を見て物が入っていないか確認する習慣をつけるようにしましょう。
2-3.襟や袖の気になる汚れを予洗いする
ワイシャツの襟や袖口には、皮脂や汗、ファンデーションなどの汚れが付きやすく、普通に洗濯するだけでは落ちにくい場合があります。特に、長時間着用したワイシャツや夏場に着たものは、黄ばみや黒ずみが発生しやすく、放置すると蓄積してしまうため、洗濯前の「予洗い」が効果的です。

汚れが気になる部分には、固形石けんや襟袖専用の洗剤を直接塗り、やさしく揉み込むか、ブラシで軽くこするか叩いて、繊維の中のよごれをかき出しましょう。ブラシは専用ブラシでも良いですし、歯ブラシでも問題ありません。強くこすりすぎると生地を傷める原因になるため、やさしくすることがポイントです。洗剤を塗ったら、5〜10分ほど放置して汚れを浮かせます。その後、ぬるま湯で軽くすすぐか、そのまま洗濯機へ入れて普段通り洗濯しましょう。
予洗いをすると襟や袖の黄ばみや黒ずみを防ぎ、ワイシャツを清潔な状態に保てます。特に、汗をかきやすい季節や、何度も着るようなお気に入りのワイシャツは、定期的に予洗いをするとより長持ちさせることができます。
2-4.洗濯ネットに入れる
大切なワイシャツを長くきれいに保つためには、ぜひ洗濯ネットに入れて洗いましょう。次の項目では、洗濯ネットに入れて洗うメリットについて詳しく説明します。
大切なワイシャツを長くきれいに保つためには、ぜひ洗濯ネットを活用しましょう。
3.ワイシャツを洗濯ネットに入れるときのポイント
ワイシャツを洗濯ネットに入れると、シャツを長持ちさせることができます。しかし、ネットに適当に入れるだけでは十分な効果が得られません。ワイシャツをきれいな状態で洗い上げるためには、正しい手順を守ることが大切です。ここでは、ワイシャツを洗濯ネットに入れる際のポイントを紹介します。

3-1.シャツを軽くたたむ
最初に、シャツを軽くたたみます。この時ボタンを数か所留めるとより絡まりにくくなりますが、全部のボタンを留める必要はなく、まとまりやすくするために軽く留める程度で構いません。
3-2.サイズの合うネットに1枚ずつ入れる
基本的に、1枚のシャツを1つの洗濯ネットに入れましょう。大きな1つのネットにたくさんのシャツを入れてしまうと、結局中で絡まってしまうため、ネットに入れていない状態と同じになっていまいます。また小さいネットに詰めこんでしまうと、汚れが落ちにくくなるので注意が必要です。
軽くたたんだシャツがちょうど入るくらいの大きさのネットに、シャツを1枚ずつ入れましょう。ネットの大きさの目安としては30×33㎝くらいがシワになりにくいのでおすすめです。またほこりや糸くずの付着を防ぐためには、目の細かめのネットを選ぶといいでしょう。
4.まとめ
ワイシャツを長く快適に愛用するためには、正しい洗い方が欠かせません。洗濯ネットを活用することは、洗濯後のアイロンがけをラクにしたり生地の傷みを軽減したりとシャツにとってのメリットがたくさん!ぜひ洗濯ネットを使ってワイシャツを長く清潔にキープしましょう。